──司法書士が本気で取り組む、未来につながるサッカースクール──
「サッカーって、何のためにやっているの?」──ある保護者の言葉から始まった物語
「うちの子、サッカーは大好きなんです。でも、ただ楽しくボールを蹴ってるだけで…将来、何かにつながるのかなって、、、それより、そろそろ勉強させた方がいいかなって、、、」
生きる力が育つサッカースクール|名古屋市東区の習い事

あるお母さんが、私にそう話してくれたのが、このスクールを本気で作ろうと決意したきっかけでした。
名城公園(名古屋市北区・西区)や名古屋市東区には、スポーツや運動の習い事やサッカースクールがいくつもあります。でも、「ただうまくなる」だけではなく、「将来にも役立つ力」を育てる場所は、どれだけあるでしょうか?
私は法律家。そして、サッカー指導者でもあります。
はじめまして。
私は、栄中日ビルと栄ガスビルにおいて現役で司法書士をしてきました服部と申します。
登記業務や相続・生前対策・成年後見など、日々多くのご相談に対応する中で、たくさんのお子様のいるご家庭・お母さん、お父さんとお話しする機会も多く、強く感じることがあります。
それは「 社会で生きていく力 」は、学校や塾だけでは育ちにくいということ。
礼儀や思いやり、考える力、相手の立場になって動く力。それらを身につけた人は、大人になってからも人間関係や仕事でうまくやっていけます。
だからこそ、私は思いました。
「 子どもたちが、楽しみながら“生きる力”を育めるサッカースクールを作りたいなぁ」と。
名城公園・名古屋市東区の習い事|インテリーノサッカースクールとは?
インテリーノ Soccer School は、名古屋市東区と名城公園(名古屋市北区・西区)を拠点とするサッカースクールです。
対象は、中学受験を目指しているお子様や、受験はしないけれど勉学や学習習慣を大切にしたいと考えている学ボーイ・学ガールとそのご家庭の小学生(4年生~6年生)。初心者も大歓迎!です。
以下のような方にぴったりの習い事|スクールです。
✅こんなお子さんにおすすめ
-
サッカーやスポーツが好きだけど、あまり競争ばかりの環境は合わない
-
礼儀や考える力も育てたい
-
受験生活または学習生活の運動不足解消・集中力やメリハリ力を身に付けたい
-
人との関わりや、コミュニケーション能力を身につけさせたい
-
名古屋市東区・名城公園(名古屋市北区・西区)近くで、親身な先生がいる習い事・運動クラブ・サッカースクールを探している
✅こんな保護者様に選ばれています
-
単なる“習い事”ではなく、教育的価値のある場を求めている方
-
子どもの個性や成長ペースを尊重してくれる環境を重視している方
-
「何かあったら相談できる安心感」がほしい方
- 受験生活または学習リズムをつくりたい方
サッカーを通じて育てたいのは、“考える力”と“人間力”
インテリーノサッカースクールの指導方針は、「試合に勝つこと」ではありません。
☝大切にしている3つのこと
① 礼儀を身につける
あいさつ、感謝の気持ち、リスペクト精神、道具を大切にする姿勢。
社会に出た時に、信頼される人になるための基礎です。
② 考える力を伸ばす
指示待ちではなく、自分で状況を見て判断する。常に問いかける指導・声かけを重視しますので 「なぜ今そのプレーを選んだのか?」を一緒に考える習慣を身に付けられます。
③ 協調性・コミュニケーション能力・リーダーシップ
コーチやチームメイトの中で自分の役割を果たす力。時には人を助け、時には任せることも学ぶことができます。
スクール生の声(保護者様からのメッセージ)
- 「体験のとき、先生がうちの子の話をすごくよく聞いてくれて感動しました。技術だけじゃなく、気持ちの部分にも寄り添ってくれるスクールです」(小学4年生男子の母)
- 「サッカーを通じて、“失敗しても挑戦していいんだ”って気づいたみたいです。学校でも自信を持てるようになってきました」(小学5年生男子の父)
- 「挨拶や礼儀の部分までしっかり見てくれていて、親としてとてもありがたいです。サッカー以外でも通わせたいくらいです。」(小学6年生男子の母)
“ちょっと変わった”スクールが選ばれている理由
✅ 法律家(司法書士)としての視点を活かした指導
社会の仕組み、人との関わり、困ったときの相談の仕方など、法律の現場で人間関係のトラブルを見てきたからこそ、早いうちから大切にしたい人として当たり前のことや、社会で求められる資質や価値観を、お子様へダイレクトに伝え経験していただけます。毎回、生の社会見学ができるようなイメージです。
✅ 少人数制でじっくり向き合える
ひとりひとりの個性を見ながら、寄り添った声かけと指導を行います。特に、プレーやテクニックにとどまるのではなく、好奇心をくすぐる声かけや、ニュース・情報・学習に関連するお話タイムを設定するなど、工夫が満載です。
インテリーノの仲間は、誰ひとり「置いてけぼり」にはいたしません。
✅ 親御さんとのコミュニケーションも大切に
子どもが安心して生活できるには、まずは何よりも、ご家庭でのお父さん、お母さんの関わり方がすべてを決めるといっても過言ではありません。
ご希望があれば、お子さまの様子や課題なども個別にお伝えします。
ご家庭での声かけのヒントになれば幸いです☝
よくあるご質問(FAQ)
Q. 初心者でも大丈夫ですか?
もちろん大歓迎です!基本から丁寧に教えますので、安心してご参加ください。またサッカーの技術のみの習得に偏るのではなく、頭で考える理論思考や、ゴールデンエイジだからこそ、サッカー以外の色々な動きを取り入れた神経系の発達も目指します。楽しく頭を使いながらボールと友達になれるはずです☝
Q. 体験はできますか?
はい、参加体験を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
Q. 保護者の見学は可能ですか?
はい、見学自由です。ご都合に応じてどうぞ。
Q. 送迎は必要ですか?駐車スペースは?
近隣で慣れており高学年のお子様については大丈夫かと思いますが、原則、現地集合となりますので、リスクのあるご家庭は、保護者の送迎をおすすめ致します。名城公園定期スクールは近くに駐車スペースもございます。(週末は無料のエリアが多くあります。)
「習い事」じゃなく、「将来への準備」を。
子どもたちは、いずれ社会へと巣立っていきます。
そのときに「自分で考え、行動し、人と協力できる力」があるかどうかは、大きな差になります。
**インテリーノサッカースクール)**は、名古屋市東区と名城公園(名古屋市北区・西区)で、サッカーという習い事・スポーツを通じて、その「一生使える力」を育てることを目指しています。
あなたのお子さんの“これから”を、一緒に育ててみませんか?賢くてカッコいい☝賢くてカワイイ☝を目指して共に成長していきましょう!
参加体験申込みはこちら
▶【参加体験予約フォームへ】