愛知・名古屋で司法書士事務所を探すなら相続相談できる名古屋市中区の司法書士の相続無料相談窓口☝
登記相談や相続のご相談なら名古屋市中区(栄駅・矢場町駅)の登記相談窓口☝
【 平日 】 | 午前 9:00 〜 午後 8:00 |
---|
【 土日 】 | 午前 9:00 〜 午後6:00 ( 完全ご予約制☝) |
---|
☝ 遺留分とは
■遺産相続という制度には、遺産によって残された遺族の生活を保障するとう側面があります。例えば遺言書で「全財産を愛人に相続させる」といった内容が記載されていても、全てがその内容で確定してしまうわけではありません。民法という法律は、相続分を排除された相続人に対しても最低限の取り分を保証しているのです。
■遺言によっても犯すことができないこの取り分のことを『 遺留分 』といいます。
☝ 遺留分が認められる相続人とは
■兄弟姉妹には遺留分が認められていません。被相続人の配偶者や子供、又は親が相続人に該当する場合には、この遺留分が認められますが、それら相続人がおらず、兄弟姉妹が相続人の場合には、遺留分は認められていません。やはり、遺族の生活保障という側面からも、少し距離のある兄弟姉妹にまでは遺留分は認める必要がないということなのでしょう。
☝ 遺留分侵害額請求とは
■遺留分が侵害された相続人は、その遺言によって財産を取得した者(受遺者)や、被相続人の生前に贈与によって財産を取得した者(受贈者)に対して、自らの有する遺留分を返してもらう意思表示をすることになります。これを 遺留分侵害額請求 といいます。
■遺留分侵害額の算定については、多くの論点を含んでおりますので、まずは専門家にお気軽にご相談下さい。
☝ 遺留分侵害額請求の方法
■遺留分侵害額請求は、その一方的な意思表示でその効力を生じます。裁判所による手続きは義務ではありません。ただし、内容証明郵便(配達証明付)で通知をするのが確実でしょう。
☝ 遺留分侵害額請求権の消滅
■遺留分減殺請求権には除斥期間等のルールが適用されますので注意が必要です。遺産相続の開始、及び侵害額請求すべき贈与、遺贈があったことを知ったときから1年以内(又は遺産相続開始から10年以内)に請求しなければその権利は消滅してしまいますので注意してください。
■遺留分減殺請求に関するご相談・各種料金についてのお問い合わせは、まずはお気軽に無料相談サポートをご活用下さい。
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目15番33号
栄ガスビル4階
●栄駅6番16番出口より徒歩3分
●矢場町駅6番出口より徒歩1分
●松坂屋北館より0分
※北館1・5階渡り廊下よりガスビルへ直通◎
【 平日 】9:00 ~ 20:00
【 土日 】9:00 ~ 18:00
(完全予約制)
〓 名古屋全域対応 〓
名古屋市の中区・東区・西区・北区・熱田区・中村区・千種区・中川区は近くて便利です。また名古屋市の南区・港区の港湾エリアから緑区・瑞穂区・昭和区・天白区・名東区・守山区に至る内陸部エリアまで名古屋全16区に迅速対応☝
〓 愛知県全域対応 〓
春日井市・尾張旭市・長久手市・瀬戸市・小牧市・北名古屋市・日進市やあま市・清須市・稲沢市・一宮市・津島市エリアからも沢山ご相談いただいています。
〓 知多半島・三河 〓
大府市・東海市・豊明市から半島沿いに知多市・半田市や代表司法書士の出身地である岡崎市・刈谷市・碧南市・高浜市・西尾市・知立市への対応も喜んで。